COMPANY会社概要
新たな発想と若々しい行動力で第二世紀に挑戦します
創業以来、斑鳩を支え、発展させてきたのは何だろうか。
一言でいえば、それは技術力とオリジナリティに他ならない。
ステンレスやスチールを素材に、かたくななまでにこだわり続け、この分野で長年蓄積してきた技術ノウハウの数々。
そして必要あらば、ビルや工場の建物を丸ごと作り上げてしまうほどの広範で、総合的な建築全般に関する知識と技術。
さらにひとつの工芸品としても評価の高いハンドメイド製品を生み出すオリジナリティ。こうした要素こそ斑鳩のバックボーン。
そしてバックボーンに忠実であり続けることが、企業として生きる私たちのルールでもある。
時が流れ、企業を取り巻く環境がどんなに変化しても、私たちはこのルールを守り続けたい。それが、斑鳩が斑鳩であり続けることだから。
代表あいさつ
弊社は、昭和36年の創業以来、ステンレスやスチールを素材としたサッシ・ドアのオーダーメイド製作に情熱を注ぎ、技術を磨き続けてまいりました。創業者である秦 勉が掲げた「納期厳守」「より良い製品を適正価格で提供する」という基本理念は、時代が変わっても決して揺らぐことはありません。
現在、私たちを取り巻く環境は大きく変化し、多様な価値観が交錯する時代となりました。その中で、オーダーメイド製品に求められるクオリティはますます高まり、お客様のニーズもより個別化・高度化しています。そして、2024年に大東サッシグループ傘下となり、関西を代表するスチールサッシメーカーへこれまで培ってきた60年の経験と技術を活かしながら、新たな挑戦を恐れず、さらなる進化を遂げるべく邁進してまいります。
これからは、伝統的な手仕事の技術と最新技術の融合を図りながら、より精度の高い製品を提供するとともに、建築の周辺分野へも積極的に領域を広げ、都市空間づくりに貢献していきます。私たちの強みである「ものづくりへのこだわり」を大切にしながら、社員一人ひとりの力を結集し、新たな価値を創造してまいります。
これからも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 中村秀一
会社概要
会社名 | 株式会社 斑鳩 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒636-0122 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地 TEL.0745-74-3300/FAX.0745-74-2833 |
||||||
事業内容 |
|
||||||
建設業許可番号 | 奈良県知事(般-27)第4664号 | ||||||
加盟団体 | 日本サッシ協会正会員 | ||||||
代表者名 | 代表取締役 中村秀一 | ||||||
創業年月日 | 昭和36年2月 | ||||||
設立年月日 | 昭和43年7月29日 | ||||||
資本金 | 21,000,000円 | ||||||
取引銀行 | 奈良信用金庫 生駒支店/南都銀行 法隆寺支店 | ||||||
主要取引先 | 文化シャッター株式会社/BX文化パネル株式会社/YKK.AP株式会社/東洋シャッター株式会社/小松ウオール工業株式会社/株式会社 サンプロス/奈良不二サッシ株式会社/株式会社 シンキ | ||||||
本 社 |
|
沿 革
昭和36年2月 | 現会長 秦 勉により奈良県生駒郡斑鳩町興留2-4-15番地に斑鳩サッシ製作所を設立創業、鋼製建具の製造を開始する。 |
---|---|
昭和39年5月 | 奈良県生駒郡斑鳩町興留93番地に工場を建設。 |
昭和43年7月 | 改組して株式会社・斑鳩サッシ製作所となる。(資本金300万円) |
昭和44年6月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に鋼製建具の一貫生産可能工場を建設、移転する。 |
昭和36年2月 | 現会長 秦 勉により奈良県生駒郡斑鳩町興留2-4-15番地に斑鳩サッシ製作所を設立創業、鋼製建具の製造を開始する。 |
昭和39年5月 | 奈良県生駒郡斑鳩町興留93番地に工場を建設。 |
昭和43年7月 | 改組して株式会社・斑鳩サッシ製作所となる。(資本金300万円) |
昭和44年6月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に鋼製建具の一貫生産可能工場を建設、移転する。 |
昭和47年6月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に事務所及び社員寮を建設する。 |
昭和50年4月 | ステンレスサッシ・ドアの製造を開始する。 |
昭和53年6月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に工場を増築する。 |
昭和54年5月 | 船舶用各種ドアの製造を開始する。 |
昭和59年11月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に社屋建設着工する |
昭和60年10月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に社屋完成する。 |
昭和63年6月 | 資本金600万円に増資する。 |
平成元年6月 | 資本金900万円に増資する。 |
平成2年6月 | 資本金1200万円に増資する。 |
平成3年1月 | 奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に新工場建設着工する。 |
平成3年6月 | 資本金1500万円に増資する。 |
平成3年9月 | 新工場の完成に伴い創業30周年を期して称号を株式会社斑鳩と改称する。 併せて本社所在地を奈良県生駒郡斑鳩町阿波293番地に移す。 |
平成5年6月 | 資本金1800万円に増資する。 |
平成5年6月 | 代表取締役 秦 勉が取締役会長に就任、専務取締役 寺西 宏之が代表取締役に就任する。 |
平成6年7月 | 資本金2100万円に増資する。 |
平成9年4月 | 日本サッシ協会正会員に登録する。 |
平成10年4月 | YKKAP㈱NECESS(押出成型形鋼)の西日本指定工場として製造を開始する。 |
平成14年7月 | 日本サッシ協会 鋼製シャッター・鋼製開き戸/複合防火設備(準防火構造壁・床付き) CAS-0002 使用登録取得 |
平成15年4月 | 日本サッシ協会 網入り板ガラス入り鋼製開き戸/複合設備(準耐火構造壁・床付き) CAS-0014 使用登録取得 |
平成19年4月 | 株式会社 ライフアートプランテックと共同で、国土交通省認定不燃シートを使用したフィルム製防煙垂れ壁の研究開発を開始する。 |
平成23年4月 | 株式会社 ライフアートプランテックと共同で、フィルム製防煙垂れ壁の生産を開始する。 |
平成25年1月 | 株式会社 上田技研産業と共同で、山林の間伐材搬出トロッコ「スネークライン」の研究開発を開始する。 |
令和2年4月 | コロナウイルス対策、感染防止パネル「安全対面君Z」及びフェイスシールドを開発、製造販売を開始する。 |
現在に至る
設備紹介
工場機会設備
シャーリング |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブレーキプレス |
|
||||||||||||
セットプレス |
|
||||||||||||
切断機 |
|
||||||||||||
マルチワーカー |
|
||||||||||||
コーナーシャー |
|
||||||||||||
NCタレットパンチプレス |
|
||||||||||||
プレス |
|
||||||||||||
ロール成形機 |
|
||||||||||||
ドアプレス |
|
||||||||||||
溶接機・発電機 スポット溶接機 |
|
||||||||||||
コンプレッサー装置 |
|
||||||||||||
クレーン |
|
||||||||||||
塗装設備(防塵装置完備棟) |
|
||||||||||||
CAD・CAMシステム一式 |
|
||||||||||||
昇降設備 |
|
||||||||||||
その他各種機械製造設備 |
|